☆★ やっぱり一番咲きは!(^。^)
- 2018/04/30
- 06:33

おはようございます(^。^)毎年フライングするマユミがこの子。今年も例に漏れず、一番最初に咲いちゃいましたよ!なんなんでしょうね??荒皮マユミ・白マユミ・普通?マユミと種類によって咲く時期があるのかな?まだ蕾の硬いのが沢山あるので雄木が咲くまで耐えてくれたら何個かは実成りしてくれるかな?...
☆★ 育苗箱を貰ったので (^。^)
- 2018/04/29
- 06:42

おはようございます(^。^)近所の畑の方から “育苗箱” をもらいました。これは作物の苗を育てるモノですね。小さな穴がいくつも空いてて水捌けも良さそう!早速これに赤玉を敷き詰めて水切れ対策に利用です!さらにプランターの受け皿に、リューターで小さな穴を開けて、赤玉を敷き詰めて、鉢を並べて置きました。どれくらい効果があるかな?これから暑くなりますからね~~!...
☆★ ぐねぐねズミも切り戻す (^。^)
- 2018/04/28
- 06:16

おはようございます(^。^)今年は実無しのぐねぐねズミちゃん。花芽付けてた枝が台風で鉢がコケて、折れちゃったんですよね💦花芽枝が折れて徒長枝が残った感じです。先端の2芽は一度切り戻してます。この小さい芽と裏にも芽らしきモノがあります。そこで徒長する先端の2芽を飛ばしました。全体はこんな感じです。秋に植え替え予定です。...
☆★ 姫リンゴ冬茜切り戻し(^。^)
- 2018/04/27
- 06:17

おはようございます(^。^)先日、与吉さんのブログで、切り戻しの時期を確認したところ、今でも遅くないとの回答を頂きましたので早速、切り戻しました!ビフォーアフター写真には写ってませんが、一応後ろにある枝は犠牲枝として残し横に伸びたままにしてます。与吉さんの詳しいアドバイスでなんとなく作りかたが見えてきました!今まで完全我流でやってきたので💦このブログを通じて色々勉強出来てます!ありがとうございま...
☆★ 一才藤の開花 (^。^)
- 2018/04/26
- 06:41

おはようございます(^。^)一才藤が漸く開花しましたよ!!昨年花が咲かなくてブログ記事にしたところ、皆さまからの貴重なアドバイスを賜り、腰水管理・肥料たっぷりで陽当たり抜群!ナイスな環境で育てた成果をご覧ください!今年綺麗に咲いてくれたのは、“たけしさん” “山奥の狸城さん”“キンズさん””Kenさん”からの貴重なアドバイス・コメントのお陰でございます!!!皆さまに感謝感謝です!!まだ咲き始めですからもう暫く楽し...
☆★ 五葉アケビの切り戻しなど (^。^)
- 2018/04/25
- 06:42

おはようございます(^。^)昨年の7月頃に入手した五葉アケビのツルが随分と伸びてきましたよ。昨年入手してすぐに樹作り優先で、不要枝を外してますから今年は花無しです。とりあえず、伸び過ぎた蔓を切り戻しちゃいました。おや??所々ですが、斑入りのような葉が出てます!ネットで検索してみると斑入りアケビってのもあるんですね!オマケ久留米ツツジと一才藤も漸く開花しましたよ!また明日にでもアップします!...
☆★ “ 流木付けトトロ盆栽” (^。^)
- 2018/04/24
- 06:33

おはようございます!(^。^)仕事で庭木伐採の際に、⦅コレも要らないから処分して⦆っと渡された流木を持ち帰り、メダカ鉢に入れていたんです。コレで何か作れないかな?と実生のマユミやコマユミやモミジをケト土付けて苔貼ったりして、“流木付けトトロ盆栽” を作ってみました!おそらく水槽レイアウト用の流木で東南アジア産のモノだと思います。水槽レイアウト流木の8割は東南アジア産ですからね。東南アジアの樹は...
☆★ 棚場のローテーション (^。^)
- 2018/04/23
- 20:34

こんばんは(^。^)気が付くと真っ暗になってた!狭い棚場なので、同じ場所にずっと置いたままだと成長に大きな差が出てしまうんですよね。だからこうして、鉢の場所をローテーションする事がウチでは大事な作業になります。棚場の上段が一番陽当たり良い場所ですがスペースはかなり限られてます。花芽分化の時期はホント困りますょ。で、帰宅後、夢中でやってたらこんな時間になりました(笑)オマケ今仕事で近所の延段作ってます!...
☆★ 石付け黒松の植え替え (^。^)
- 2018/04/23
- 06:16

おはようございます(^。^)昨年3月に石付けしたホームセンター❝KOMERI❞産黒松ですがヤリ方が無茶苦茶だったのでこの植え替え時を今か?今か?と待ってたんですよね!鉢から抜いてみたら、予想通り!全く石に付いてません(笑)今回は、しっかりと石に根を密着させてインシュロックで締めます。昨年より少しだけ上達したかな?念のため苔で足元を保護しました。こっち側が正面かな?このくらいで見た方が良いですね!!...
☆★ マユミ達の恋愛事情 其の二 (^。^)
- 2018/04/22
- 16:57

こんばんは(^。^)花芽の付いたマユミの鉢を寄せて早々に受粉支度をしてあります!雌雄の花芽具合も雄木雌木いいタイミングで咲きそうですね。後は開花時期の“雨”が曲者で、昨年は簡易ハウスに取り込んだりしましたが。。。少し面倒なんですよね💦💦💦どうしようかな?...
☆★ 野バラと雅バラ (^。^)
- 2018/04/22
- 06:40

おはようございます(^。^)野バラの葉が出揃いましたよ!!秋に石付けする予定です!!今から花芽が伸びてきますね!同じように雅バラも葉が出揃いました!雅バラは野バラより遅く咲きますよね?開花時期がズレるとなると、実成り楽しむにはジベレリンが必要ですね!去年買ったのが残ってました!準備万端です!!...
☆★ 間もなく開花かな? (^。^)
- 2018/04/21
- 15:58
☆★ 五葉アケビちゃん植え替え (^。^)
- 2018/04/21
- 06:45

おはようございます!!鶴見陶苑さんから頂いた五葉アケビ👍早速、改作に取り掛かりました!まず、鉢から抜いて太い根を外して外した根を元の鉢に入れました!本体は、"喜怒哀楽"と書いてある自作鉢へ入れてどちらも傷口にはカットパスター塗布。かなり太い根を外したので蒸散防止に葉を減らして棚下の日陰ゾーンに置きました。今後が楽しみです~~👍...
☆★ ニシキギの開花 (^。^)
- 2018/04/20
- 16:40
☆★ 姫林檎 冬茜ちゃん (^。^)
- 2018/04/20
- 06:46

おはようございます。姫林檎の冬茜ちゃんほぼ満開でございます!!まぁ、受粉樹の海棠達は既に花が終わってますので、、、、、実成りは残念ながら望めませんね。あ、先日切った所の芽が動き出しました。...
☆★ 五葉松の植え替え (^。^)
- 2018/04/19
- 06:46

おはようございます(^。^)昨年、いじり倒した五葉松。右の差枝元気がないんですよね。この写真で見るより実際見ると、他の枝も葉色がかなり悪いんです。。。そこで今回は、駄温鉢に植え替えです!少し深植えになっちゃいましたが💦根もあんまり元気ないような感じでいつもの配合土に桐生砂を少し足して、乾きやすい用土にしてあります。鉄分補給に鉄釘も刺しましたが。。。☆になりそうな、、、、感じがします。...
☆★ 縮緬葛の強剪定っ! (^。^)
- 2018/04/18
- 06:48

おはようございます(^。^)新芽が少し出てきたチリメンカズラ。いつものようにバリカン刈りで誤魔化そうかな?と思ってましたが、下から見ると "荒" が目立つでしょ!ここらでしっかり姿出しする為にも強剪定しときます!まずはいつも通りバリカン刈り。針金を掛け直して姿を決めてから全葉刈りしました。少し時期的に早い強剪定ですが普段から陽当たり悪い場所に置いてますので大丈夫でしょう👍あ、何の根拠もあり...
☆★ 五葉アケビちゃん着弾っ!(^。^)
- 2018/04/17
- 18:25

こんばんは(^。^)先程帰宅しましたらゆうパックが届いてました!!早速、中を確認!!おおっ!!鶴見陶苑様から五葉アケビを頂きましたよ!!一番太い根を外して根上り懸崖に作っても良さそうですね!!いやぁ~~楽しみ!楽しみ!鶴見陶苑さん!ありがとうございます!!!...
☆★ 石付け一才アケビ (^。^)
- 2018/04/16
- 11:45

こんにちは(^。^)先月石付けした一才アケビです。流石!一才性ですね~!!こんな小さいのに蕾いっぱい付けてます。裏山のアケビは花終わりかけてますからまだ蕾の付いた三葉アケビの横に置いておきました。タイミング合ってくれるかな?姫林檎といいマユミといい、このアケビといい自家受粉出来ないのはホント世話がやけますね!!...
☆★ サツキ苗の手入れとアレの取り木 (^。^)
- 2018/04/16
- 06:19

おはようございます(^。^)挿し木のサツキ苗です。コレは挿してから2年経過してますが花はまだ来てないですね!!小さい玉作りにしようと思ってるのでまず不要枝を外し、必要な枝は先が2芽になるように剪定します!小さなハサミを持ってないのでいつもの木バサミを使いましたがこの時ばかりはサツキ鋏が欲しくなりますね!(笑)こんな感じになりました😊👍オマケ獅子頭モミジに取り木をかけました。この樹は発根し難...